とっとりバイオフロンティア人材育成セミナー
令和7年11月10日(月)15:30~18:00
開催概要
近年、人工知能(AI)
Google DeepMind社の「AlphaFold」はその代表格です。
最新版のAlphaFold3は、タンパク質だけでなく、核酸、
タンパク質の相互作用スクリーニングにも対応し、創薬・
本講演では、このAlphaFold3の技術的革新性、他のAI
また、AlphaFoldを実際に操作するハンズオンも実施し、
AI技術の最前線に触れ、
日時: 令和7年11月10日(月)15:30~18:00
形式: 現地・オンラインのハイブリッド開催
第一部 15:30~17:00(講演) ハイブリッド
第二部 17:00~18:00(AlphaFold3 実践演習) 現地のみ(
※PCをご持参ください
※申込みフォームに事前準備について記載しています。ご確認、
会場: 鳥取大学医学部米子キャンパス 臨床講義棟421講義室
講師: 佐藤 裕介 氏(鳥取大学工学部化学バイオ系学科 准教授)
講演で得られる学び
l AlphaFold3の基本構造と予測アルゴリズムの理解
l タンパク質構造予測の研究事例
l AlphaFold 3の操作方法と実践的な使い方
l 他のAIツールとの違いや選び方のポイント
l 研究への応用可能性と導入のステップ
こんな方におすすめ
l タンパク質や核酸の構造解析に関心のある研究者・技術者
l 創薬・分子生物学・
l AI技術を生命科学研究に取り入れたいと考えている方
l AlphaFoldを使ってみたいが、操作方法に不安のある方
l 実験と計算の 融合による研究効率化を目指す方
参加申込(事前申込制)
下記のQRコードまたは申込フォームよりお申込みください。
オンライン参加の方には、後日Zoom視聴URLをお送りします
講師プロフィール(抜粋)
佐藤 裕介(さとう・ゆうすけ)氏 鳥取大学工学部化学バイオ系学科
東京工業大学大学院にて博士課程を修了後、
2009年7月より東京大学分子細胞生物学研究所にて助教として
2018年4月からは同大学定量生命科学研究所にて助教を務め、
2019年11月より鳥取大学工学部化学バイオ系学科にて講師と
2024年4月より同学科准教授。
専門はX線結晶構造解析を用いたユビキチン関連タンパク質の構造
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
==============================
詳細は添付ファイルおよび下記リンクをご参照ください。
とっとりバイオフロンティアの概要等は、HPからご覧ください。